不整地で大活躍!|操作方法や乗り心地はどんな感じ?
河道掘削の続きです。 草刈りが終了したので、ダンプに積み込みを行います。 積込:不整地運搬車 まずは、不整地運搬車で草を運びます。 今回の現場は、ダンプが近くまで入ってこれない場所だったので、積込場所まで運搬します。 不整地運搬車の操作としては、「前後発進・旋回・ダンプ」が主なので、難しくなかったです👍 講習等もありますし、数回乗れば大丈夫かと。 運搬:不整地運搬車 ギリギリを通ってます(笑) 川底はかなり凸凹していましたが、スムーズに進んでくれます! 乗り心地は最悪ですが💦 ...
洪水を防ぐ|河道掘削
お疲れ様です! 本日は、「河道掘削(かどうくっさく)」の工事を紹介したいと思います。 河道掘削とは? 洪水時の水位を低下させるため、川の中に堆積している土砂等を取り除き、水が流れる面積を広くする仕事です。 堆積物が多くなると、大雨時などに水位が上がりやすくなり、洪水の危険が増してしまいます。 街の安全を保つのに重要な公共工事と言えますね! 草刈り まずは、草刈りをします。 土砂を取り除くには、草が邪魔になりますからね。 今回は人力で行いました。自分の身長より高い草ばかりだったので、苦労しましたǴ ...
簡単に駐車場を作ろう!|再生クラッシャー
こんにちは! 本日は、駐車場の施工事例を紹介したいと思います。 駐車場といってもコンクリートではなく、クラッシャーを使った超簡易的なものになります! ご自身でブロックを並べていたので、その囲いの中にクラッシャーを入れる⇒均す⇒転圧するという流れでした。 クラッシャー敷き均し 雨が降った際に地面がビチョビチョになって泥が道路に出てしまう事が嫌だったそう。 予算はかけたくない! 見栄えは気にしない! すぐにやってほしい! というご要望でしたので、この方法を提案させていただきました。 プレートで転圧してます 水 ...
ゴミ問題|不法投棄
こんにちは! 今日は、河川の維持修繕で「不法投棄」の回収に来ました! 最近よく耳にするゴミ問題。やっぱり身近な場所でも… 着工前 パッと見は少ないですが写真以外にも散乱しています。 作業状況① プラスチックや金属、灰まで捨てられていました💦 作業状況② 降りる場所が無いので、ハシゴを使って人力で作業します。 結構高いので思っているよりもシンドイです 笑 作業状況③ 結構出ました! 袋の中に缶や瓶などが入ってます。 竣工 作業完了!!! キレイになりましたね😂 まとめ コレ ...
枕木で家庭菜園を作ろう!
今日は、新築の隣に畑を作りたいとのご要望があり、個人のお客様宅に来ました。 着工前 せっかくなので少しオシャレにできないかな~と思ったので、枕木で仕切ることに決めました! 広さは、5.6m×8.5mぐらい。 枕木搬出 枕木1本で60㎏あるので、素人の方が個人で施工する場合はちょっと無理がありますね💦 機械を使う方が早くて楽チン✋ 鋤取り(すきとり) まずは、鋤取り(すきとり)から。これは、敷地や根切り底の地盤面の余分な起伏を所定の高さに平らに削り取る作業になります。 畑をする ...
簡単! ブローンアスファルトの使い方
ブローンアスファルトとは? 減圧残油に重質油を混ぜたものを加熱し、その後空気を吹き込んで酸化させることによって固さを増した改質アスファルトの一種です。通常のアスファルトは、常温では粘性の高い液状をしていますが、ブローンアスファルトの場合、常温では固体を保っています。 よく分からないですよね 笑 実際に見てみましょー これが原型 ↑ 液状に溶かして、ひび割れ箇所に流します。夏は15分程度で溶けるのですが、冬は30分以上かかります💦 炙るのはガスコンロでも何でもいいと思います。ただ、火力が弱い ...
枕木花壇 完成!
今日から枕木を並べていきます。 捨てコンは、強度を出すためではないので、1日養生すれば大丈夫です。 まずは、適度な大きさにカット。多少大きさが違っても、並べるてみると自然な感じでキレイになりますよ。 チェーンソーを使うので、周りに人がいないことを確認します。 前回打ち込んだ捨てコンの上に並べていきます。 鎹(かすがい)と呼ばれるコの字の釘でつなぎ合わせていきます。 モルタルで固定していきます。 最終的に、ある程度の高さまでは埋めるので、その時に動かないようにするためですね! シロアリから守るために防腐剤( ...