目地バリシート ~貼付~
前回までで、下準備が終わったので、今回から貼付けていきます。 手順 STEP. 1 貼付準備 プライマーが乾いたら、目地バリシートを拡げ、離形紙を剥がします。貼付け距離が短い箇所は、カットしていきます。 メモ ①暑い時期にシートを置いておくと、離形紙がくっついて、剥がれにくくなる。 ②カーブの箇所は、短くカットして、重ねて貼付ける。 STEP. 2 加熱 目地バリシートの裏面を、トーチランプ等を用いて加熱します。プライマーに引火する恐れがあるので、注意してください。加熱の目安は、シート裏面のシワの状態で判 ...
道路の維持|土木のお仕事
おはようございます! 昨日は台風10号の影響で雨風が強かったですね💦 今日は、道路維持の仕事で県道に来ました。思ったより草木が散らばってなかったので良かったです。 カーブが多いので、小さな木や枝を放置しておくと事故の原因にもなりますからね。 これも立派な仕事の1つです 🤗 土木は色々な仕事や作業があるので飽きない所が魅力の1つでもあります。 道路維持には、動物の死骸処理や側溝清掃など色々な仕事があります。 皆さんも台風の翌日は気を付けて運転してくださいね 🚙
目地バリシート ~目地防草工~
今回もシート張付けまでの前処理について紹介していきます。 手順 STEP. 1 セメント充填 目地の隙間に目地バリセメントを充填します。目地を境に段差のある場合も、シート貼付後に隙間ができないように充填します。 メモ 目地の隙間が10㎜以上開いている場合にセメントを充填します。 STEP. 2 路面の処理 路面に凹凸がある場合は、目地バリセメント等を用いて、施工面を平らにします。 メモ 広い部分を目地バリセメントで充填した場合は、充分に養生をした方がいいです。 STEP. 3 位置出し ラインチョークな ...
目地バリシート ~除草編~
おはようございます。 今日は、以前施工した目地バリシートについて紹介したいと思います。 目地バリシートとは? ざっくり説明すると舗装とブロックの目地から雑草が生えるのを防ぐシートのことです。こんな感じで貼付けてます ⇩ 手順 基本的に施工マニュアルは、メーカーさんのHPに掲載されているのを参考にしました。 STEP1. 除草 目地から雑草が発生している場合は、施工前の処理として、除草を行います。今回の箇所はかなり多かったので、除草作業もそうですが積込み作業も大変でした。 ちなみに雑草が少ない箇所もあったの ...