白川建設運送ってどんな会社?/ABOUT
ブログ・SNS
【土木工事】工程表の作成方法を具体例で解説!効率的な管理の秘訣とは?
土木工事をスムーズに進めるためには、工程表の作成が欠かせません。これから工程表を作成する方や効率的な管理を目指す方に少しでも役立てば幸いです😂 1. 工程表とは?土木工事における役割と重要性 工程表の役割 工程表は、工事全体のスケジュール管理を目的とした計画表です。以下のような役割を果たします: 全体の見える化:作業の進行状況を把握し、遅延リスクを最小化。 作業効率の向上:無駄な作業を省き、労力やコストを削減。 リスク管理:天候や資材不足などの予期せぬトラブルに柔軟に対応。 2. 土木工事 ...
土木業界で働くメリット6選!やりがいと安定したキャリアを徹底解説
こんにちは!今回は、土木業界で働くメリットについて詳しく解説します。「土木=きつい仕事」というイメージを持っていませんか?実は、それだけではありません!土木業界には、社会に貢献しながら自分のスキルを磨き、安定したキャリアを築ける魅力がたくさんあります。この記事では、土木業界を目指す方や興味を持っている方に役立つ情報をお届けします! 1. 社会を支えるやりがいが感じられる! 土木業界で働く最大の魅力は、社会基盤を支えるというやりがいです。道路、橋、トンネル、ダムなど、私たちの暮らしに欠かせないインフラをつく ...
香川県は「ため池大国」とも呼ばれるほど、ため池の数が多い地域として知られています。近年では老机化や機能低下が問題視されており、ため池工事は「減災」、「消防」、「農業基盤の定着」において必要不可欠な充実化事業となっています。本ブログでは、香川県におけるため池の現状や工事内容、現在の議題について解説します。 香川県は“ため池大国” 香川県は湖泊面積が小さく、大きな河川もないため、水賃の確保が難しい地域です。このため、水賃確保の所として大小構わず多くのため池が建設され、今では香川県全体で“約14,000基”のた ...
盛土は土木工事や建築工事に欠かせない技術ですが、施工ミスや管理不足により重大な事故が発生することがあります。この記事では、実際の事故例を3つ挙げ、それを基に盛土における注意点と防止策を詳しく解説します。 盛土に関する実際の事故例 1. 静岡県熱海市の大規模土石流事故(2021年) 概要:2021年7月、静岡県熱海市で発生した大規模な土石流は、不適切な盛土が原因の一つとされました。住宅地近くの盛土が崩壊し、土石流が発生。下流地域で死傷者を出し、多数の家屋が流されるなど深刻な被害を引き起こしました。 原因: ...
「盛土(もりど)」は、土木工事や建築工事に欠かせない基本的な技術のひとつです。地盤を高くしたり安定させたりするための工法で、道路工事や宅地造成、ダム建設など幅広い分野で使用されています。この記事では、盛土の意味や手順、注意点について詳しく解説します。 盛土とは? 盛土とは、土を積み上げて地盤を高くする工法です。建物や道路の基盤を作るために、地形や地盤の形状を人工的に整える作業を指します。高さの調整や地盤の安定化を目的として行われ、土木工事では欠かせない工程のひとつです。 盛土が必要な理由 地形を平坦化して ...
**転圧(てんあつ)**は、土木工事において地盤や路面を固めるために行う重要な作業です。転圧によって地面が均一に圧縮され、建物や道路の安定性と耐久性を大幅に向上させます。この記事では、転圧の目的や工程、使われる機械について詳しく解説します。 転圧の目的と効果 地盤の強化: 転圧を行うことで、地盤の空隙(隙間)を減らし、粒子を密集させて強固にします。これにより、地盤沈下や崩壊を防ぎ、構造物の基盤が安定します。 安定した基礎の確保: 建物や道路の基礎がしっかりと固められることで、長期間にわたる安定性を確保でき ...
**生コンクリート(レディーミックスコンクリート)**は、土木工事において重要な材料です。用途や要求される性能に応じて、多くの種類があります。正しいコンクリートを選ぶことは、構造物の安全性や耐久性を高めるために非常に重要です。本記事では、土木工事で使われる主な生コンクリートの種類と、それぞれの特長、適した用途について解説します。 1. 普通コンクリート 普通コンクリートは、最も一般的に使用される標準的な生コンクリートです。 用途: 道路、建物の基礎、橋梁など、幅広い構造物に使用されます。 特徴: 標準的な ...

お問い合わせ/Contact
〒761-0901 香川県さぬき市大川町富田西2910-7
TEL.0879-43-2518 FAX.0879-43-4625