- HOME >
- 株式会社白川建設運送
株式会社白川建設運送

香川県さぬき市で土木をメインに運送・解体・不動産事業を展開しています。最近リフォームして事務所がカフェと間違えられます。(笑) ブログ・会社の情報など随時更新していくのでぜひ見てください!!!
おはようございます! 昨日は台風10号の影響で雨風が強かったですね💦 今日は、道路維持の仕事で県道に来ました。思ったより草木が散らばってなかったので良かったです。 カーブが多いので、小さな木や枝を放置しておくと事故の原因にもなりますからね。 これも立派な仕事の1つです 🤗 土木は色々な仕事や作業があるので飽きない所が魅力の1つでもあります。 道路維持には、動物の死骸処理や側溝清掃など色々な仕事があります。 皆さんも台風の翌日は気を付けて運転してくださいね 🚙
今回もシート張付けまでの前処理について紹介していきます。 手順 STEP. 1 セメント充填 目地の隙間に目地バリセメントを充填します。目地を境に段差のある場合も、シート貼付後に隙間ができないように充填します。 メモ 目地の隙間が10㎜以上開いている場合にセメントを充填します。 STEP. 2 路面の処理 路面に凹凸がある場合は、目地バリセメント等を用いて、施工面を平らにします。 メモ 広い部分を目地バリセメントで充填した場合は、充分に養生をした方がいいです。 STEP. 3 位置出し ラインチョークな ...
当社では、毎年この時期に従業員の運転記録証明書の発行を申請しています。 そもそも「運転記録証明書」ってご存じですか? 簡単に言うと、社員一人ひとりの過去の交通事故・違反を証明するものですね。 SDカードって? このカードを持ってると安全運転をしている証明になります。 「無事故・無違反証明書」または「運転記録証明書」を申請した人で、1年以上事故・違反等の記録がない人が発行できます。 証明書とともに届くSDカードは無事故・無違反の期間により色分けされています。ゴールドの社員もいればシルバー、ブロンズの社員も‥ ...
おはようございます! 昨日は玉掛けの講習に行ってきました。学科と実技で2日間講習を受けるのですが、1日目はなんと夜の19時25分まで‥‥ さすがにキツイ💦 体積を計算したり、玉掛けで使用するワイヤーを選んだり、安全荷重を求めたり…実技でも計算があったりして、思ったより難しかったです😂 何だかんだで、無事合格することができました! 玉掛けって? 玉掛けとは、つり上げる対象にワイヤーロープ等を掛けたり外したりする作業のことです。簡単な作業に思えますが、かなり重要なんです。 つり ...
おはようございます。 今日は、以前施工した目地バリシートについて紹介したいと思います。 目地バリシートとは? ざっくり説明すると舗装とブロックの目地から雑草が生えるのを防ぐシートのことです。こんな感じで貼付けてます ⇩ 手順 基本的に施工マニュアルは、メーカーさんのHPに掲載されているのを参考にしました。 STEP1. 除草 目地から雑草が発生している場合は、施工前の処理として、除草を行います。今回の箇所はかなり多かったので、除草作業もそうですが積込み作業も大変でした。 ちなみに雑草が少ない箇所もあったの ...
おはようございます。 今年も稲刈りシーズンが始まりましたね!今日は休暇を取って稲刈りにやってきました。 稲を刈るときは、端から田んぼの四辺をぐるぐると回りながら稲を刈り進め、最後に中央に残る稲を刈り取っていきます。 上の写真はこの田んぼの最後のひと刈りを残している状態。 田んぼの角や端の部分は『手刈り』という方法で刈っていきます。 しかしこの作業、こなしていると相当腰に来ます。😂 毎日している農家さんには脱帽です! ツバメが飛んでいる様子🐥 田舎ならではの美しい景色。都会じ ...
こんにちは! 今日は枕木を大量に仕入れました。最近、DIYとかでも枕木って言葉をよく聞きますよね。 玄関回り・花壇・畑・外構関係…等、様々な用途がある優れものです! ちなみに皆さんは枕木のことをご存じですか? そもそも枕木ってなに? 枕木とは、鉄道の線路を構成する部材で線路の下に間隔をおいて敷き並べて線路を支える角材のことを言います。それを中古枕木として払い下げられたモノをガーデニングに再利用しています。 こんな感じ⇩ サイズ 長さ幅厚み2100mm200mm140mm2200mm230mm140mm24 ...
今日は、機械の回送が終わってから重機にグリスアップを行いました。まだまだ暑い日が続きますね。メンテナンスをするだけでも汗が止まりません💦 グリスアップとは? グリスアップとはグリース(半固体潤滑剤)の給脂をすることです。グリスアップには、摩擦を抑え、摩耗や焼き付きを防ぐ働きがあります。油圧ショベルを長く使い続けるためには日々のメンテナンスが非常に大事になってきます。 グリスアップの注意点 ・異なる種類のグリスを混ぜない ・指定部以外は脱脂しない ・異物混入に注意する などが挙げられます。重 ...
建設業における安全の重要性:フルハーネス型安全帯の研修 先日、建設業における安全対策として重要なフルハーネス型安全帯の研修に参加しました。この研修は、建設業労働災害防止協会(通称:建災防)によって提供されています。 フルハーネスとは? フルハーネスは、建設業で働く人々を墜落から守るための重要な安全装置です。これは全身を包み込むように設計されており、万が一の墜落時にも身体を保護します。 安全ガイドラインの変更点 最近、以下のような重要なガイドラインの変更がありました。 名称の変更:「安全帯」は「墜落防止用器 ...
© 2025 株式会社白川建設運送